• PAINTING WORK PROCESS

    角田塗装では、建物の状態や環境、使用する塗料の特性を見極めながら、最適な工程設計を行います。
    すべての工程には理由があり、どれも建物を美しく、そして長く守るための大切なステップです。
    ここでは、お問い合わせから完工・アフター確認までの流れを、順を追ってご紹介いたします。

    ご相談・現地調査・お見積もりは、すべて無料で承っております。また、土曜・日曜・祝日もご都合に合わせて対応可能です。
    当社では、しつこい営業や無理なご契約のお願いは一切いたしません。ご説明・ご提案の内容にご納得いただいたうえでのみ、工事を開始いたします。
    どうぞ安心してご相談ください。

    1, お申込み

    お気軽にお電話やメールフォームにてお問合せください。現地調査の日程を調整します。
    気になることや希望する工事内容があれば併せてお伝えください。

    2, 現地調査・診断

    外壁診断士がご自宅に訪問し、建物の状態や面積を実測します。
    外壁の種類、劣化状況、旧塗膜などを確認し最適な塗料や工法を判断いたします。

    3, お見積書の作成・提出

    現地調査の内容に基づき塗料の種類や工程を明記した見積書を提示いたします。
    見積書の内容、工事の詳しい説明をさせていただきます。
    ご不明点はとことんご質問ください。

    4, ご契約

    見積内容、工事内容、アフターサポート、保証の内容に確認ご納得できたら正式に契約を締結します。着工日の目安やお支払い方法等お客様の要望を聞きながら進めさせていただきます。

    5, お色決め・着工日

    色決め、工事開始日、工程表の確認の打ち合わせになります。何パターンも試せるカラーシュミレーションで、楽しく後悔しない色選びをご提案します。

    6, 近隣へのご挨拶

    工事のお知らせとご挨拶をいたします。
    塗装工事前の挨拶は、工事によって生じる騒音、塗料の臭い、車両の出入りなども事前に伝えます。

    7, 足場・飛散防止ネットの設置

    作業員の安全確保と塗料の飛散を防ぐために、足場と飛散防止ネットを設置します。

    8, 高圧洗浄

    高圧洗浄で汚やコケを落とし、塗料がしっかり密着するようにします。

    9, 下地処理

    ひび割れ(クラック)の補修や、古い塗膜の剥がし、シーリングの打ち替えなどを行います。

    10, 錆止め・プライマー塗装

    金属部分や木部などあらかじめ錆止めやプライマーを塗装しておきます。

    11, 養生

    塗装しない箇所(窓、扉、植栽など)塗料や汚れが付着してはいけない部分を養生ビニールで覆います。

    12, 下塗り

    外壁と中塗り塗料の密着性を高めるために、下塗り用塗料を一度塗りします。

    13, 中塗り

    下塗りを塗った上から塗料の耐久性や仕上がりを向上させるために上塗りと同じ塗料を一度塗りします。

    14, 上塗り

    中塗りを塗った上から、さら塗料を一度塗りして、塗膜に厚みと耐久性を持たせます。

    15, 完了チェック・お客様確認

    すべての塗装作業が完了後、お客様と一緒に完了の確認し、工事完了書類にサインして頂きます。

    16, 足場解体

    お客様確認が終えたら足場の解体をし、全体を今一度チェックし清掃して完工になります。